おくたま海沢ふれあい 農園

東京で唯一、滞在型農園があるのが「おくたま海沢ふれあい農園」です。
東京にありながら自然豊かな「奥多摩町」は、東京都心からのアクセスが良く、日帰り利用も可能です。
奥深い山々に囲まれ、清流も近くにあります。トレッキングや渓流釣りなども楽しめます。
施設は奥多摩町役場、運営には地元衆で組織された「運営委員会」で行っています。田舎付き合いが心配な方も、運営委員会のサポートがあるので安心です。センターハウスには、常駐のスタッフがいますので、細かい対応もしています。

農プラスの魅力
畑を楽しむだけでなく、体験イベント・交流イベントなどたくさんの行事があり、田舎暮らしの幅がぐんぐん広がります。

特に食のイベントに力を入れています。美味しいものが大好きな人には向いています。料理の縁遠い方も、いつの間にか料理好きになっちゃうかも。料理は、地元女性部員が集まった「三ッ釜工房」さんが教えてくれます。女性が元気で明るいのも、おくたま海沢ふれあい農園の特徴です。

おくたま海沢ふれあい農園では、体験用のわさび田を持っています。4月には、わさびの花を摘んで「三杯酢のわさび漬け」。6月は、「わさびの苗植え」の体験ができます。

お祭りが盛んな奥多摩町ですが、海沢地域には二つのお祭りがあります。「海沢の獅子舞」と「神庭のお神楽」です。「海沢の獅子舞」は、ふれあい農園が会場になります。「神庭の獅子舞」では、畑利用者さんで協力して屋台を出します。冬には、お神楽のお面をつくる「お祭りお面づくり講習会」があります。田舎暮らし初心者から上級者まで幅広く対応できるのも、ふれあい農園の魅力です。

基本情報・料金
項目 | 内容 | 備考 |
---|---|---|
クラインガルテン区画数 | 13区画 | 2007年開設 |
クラインガルテン年間使用料金 | 60万円 | 敷金なし |
1区画の面積 | 約270㎡ | 建物面積約27㎡ |
募集時期 | 例年 1月中 | |
運営母体 | 奥多摩町役場 運営委員会(地元) |
|
住所 | 東京都西多摩郡 奥多摩町海沢497-21 |
|
電話番号 | ふれあい農園事務室0428-85-8685 | |
事務室営業時間 休館日 |
8:30~17:15 月曜定休・年末年始休み |